自分たちが決めたテーマに沿って半年間実践での探究活動を行ってきました。その成果を発表しました。
1年生は感染症の流行により不参加となり、2年生のみでの実施となりましたが、地域の方や小学生が発表を聞きにきてくれました。

プログラム

プログラム

プログラム

1

3

2

今回はポスターセッション方式で行いました。
発表を聞いた方から質問やアドバイスをいただくことができ、今後の探究活動の深化がはかれそうです!

続いてふりかえりとして、インタビューを行いました。

4

5

6

地域の方や先生方にも入っていただき、これまでの探究活動で学んだことやもっとやっておけばよかったことなど、インタビューをしながら振り返りを行いました。

 

8

邑南町の高善寺で住職、お坊さんYou Tuber、おおなんみらい塾でも講師をしておられる武田正文様に講評していただきました。

今回の発表で選ばれた優秀チームは1月の未来フォーラム、2月の探究フェスタで再度発表を行います。
お越しいただいた皆様ありがとうございました!

 

関連:令和6年度 未来フォーラムについて

 

探究活動や課題研究で生徒達が取り組んできた成果を発表し、学んだことをお返しします!
また卒業生や小学生の発表もあります。
ぜひたくさんの方にご来場いただき、ご意見いただけるとうれしいです^^

未来フォーラム~学び返しの場~

開催日  2025年1月31日(金)
時間

9:00-12:30(開場 8:45-)

会場  矢上高校

内容

【第1部】普通科・産業技術科・ゲストによる発表

・1グループずつ教室で発表します(3セッション程度)

・卒業生、矢上小学生による取組み発表

【第2部】なりわいづくりワークショップ

・自分のWill×自分のCan×地域のNeedsで自分のなりわいを考えます

【第3部】ネクストアクション(ミライポスト)

・翌年の自分に向けて手紙を書きます

参観方法

申込みは必要ありません。開催時間内にお越しください。

お問い合わせ

矢上高校と地域の未来をつくる会

(担当:小林・清水)

TEL:0855-95-1105

Mail:yakami.miryokuka@gmail.com

※時間等変更になることもあります。