『第4回矢高生が語る未来フォーラム』開催!!
2016年11月15日

11月12日(土)『第4回矢高生が語る未来フォーラム』が開催されました。
4年目を迎えた今年は、
普通科2年生55名が町長から「邑南町魅力化向上矢高チーム」に任命され、
「地元の企業や団体と協力すること」「食や観光をテーマに企画(商品)を考えること」を前提に、班ごとにアイデアを出しました。
4年目を迎えた今年は、
普通科2年生55名が町長から「邑南町魅力化向上矢高チーム」に任命され、
「地元の企業や団体と協力すること」「食や観光をテーマに企画(商品)を考えること」を前提に、班ごとにアイデアを出しました。

発表は
1.2年2組4班 『Tervetuloa! Yakami High School !!』
2.2年1組4班 『邑南町の味と自然を体験』
3.2年1組3班 『邑南町を代表するイベント』
4.2年1組1班 『A級グルメの力』
5.2年2組1班 『豚界の優等生 石見ポーク』
1.2年2組4班 『Tervetuloa! Yakami High School !!』
2.2年1組4班 『邑南町の味と自然を体験』
3.2年1組3班 『邑南町を代表するイベント』
4.2年1組1班 『A級グルメの力』
5.2年2組1班 『豚界の優等生 石見ポーク』

5.2年1組2班 『低脂肪乳を使った邑南町鍋!! ~あったか家族計画~』
6.2年2組2班 『アイスで邑南町を、盛り上げる』
7.2年2組3班 『ポークハウス構想』
8.2年1組5班 『日本を救うA級グルメ』
以上 各班の発表テーマでした。
6.2年2組2班 『アイスで邑南町を、盛り上げる』
7.2年2組3班 『ポークハウス構想』
8.2年1組5班 『日本を救うA級グルメ』
以上 各班の発表テーマでした。

今回は、具体的な商品開発を行った班もあり、試作品を審査員にふるまう場面がありました。お味は??

審査講評は、岩本 悠(島根県教育魅力化特命官)氏
石橋良治(邑南町長)氏をはじめ、
案を練る段階からお手伝いいただいた
柘植賢志(邑南町を考える会)氏
寺本英仁(邑南町商工観光課)氏
州浜正明(シックス・プロデュース有限会社)氏
服部 功(有限会社ディブロ)氏
以上の方々からもアドバイスをいただきました。
多くの方にお世話になり、今回の発表することが出来ました。ご協力いただきありがとうございました。
石橋良治(邑南町長)氏をはじめ、
案を練る段階からお手伝いいただいた
柘植賢志(邑南町を考える会)氏
寺本英仁(邑南町商工観光課)氏
州浜正明(シックス・プロデュース有限会社)氏
服部 功(有限会社ディブロ)氏
以上の方々からもアドバイスをいただきました。
多くの方にお世話になり、今回の発表することが出来ました。ご協力いただきありがとうございました。