卒業生、ならびに保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます✿

今年度の卒業生に矢上高校での3年間を振り返ってもらい、部活動、学校行事、勉強、仲間との思い出、進路、様々なエピソードを語ってもらいました。
このインタビューには、たくさんの思い出と矢高で見つけた宝物がたくさん詰まっています!その思い出をみなさまと共有できればと思います。
卒業という大きな門出に際し、卒業生のさらなる飛躍と活躍を応援頂けると幸いです^^

 

インタビューに協力いただいた3年生

普通科

・初めての吹奏楽部、神楽愛好会部長を諦めずやり遂げた大麻想奈さん

・生徒会議長選で自分自身を見つめ直すことができた山本勘介さん

・熱い思いを持って部活動に取り組み、目標を達成した吉岡明香さん

・インターハイへ2年連続出場し、経験を重ねた出店優花さん

・たくさんのことに挑戦した永倉琉晟さん

産業技術科

・課題研究に一生懸命取り組み、さらに学びたいものを見つけた上田光太さん

・先生と一対一の練習で苦手を克服した段原紳吾さん

・野球部のキャプテンとしてチームをまとめた山下瀬那さん

 

 

大麻想奈さん(普通科 総合コース)

大麻

矢上高校での印象的な出来事、思い出は何ですか?

私は部活動や学校生活を通して、素敵な仲間に出会えたことが一番の宝物です。
私は吹奏楽部と神楽愛好会の二つの部に所属していました。中学生の頃は卓球部に所属していましたが、元々音楽が好きだったので高校からは吹奏楽部に入りました。周りは経験者ばかりで気負いしてしまうこともありましたがメンバーも少なかったので、自分がやるしかない!という思いで必死に練習しました。みんなで一つのものを作り上げたときは、とても感動し、おもしろい!もっとやりたい!と思うようになりました。切磋琢磨できる仲間がいたことは本当に素敵な出会いだったと思います。

 

成長できたこと、変化はありましたか?

私は元々引っ込み思案な性格で、自分の思いを伝えるのが苦手でした。ですが、神楽愛好会では部長を任されたり、福祉の授業では地域の方と話をしないといけなかったり、発表をしないといけなかったり、発言する場がたくさんありました。そういった経験をたくさんできたことで、自分から心を開いて相手に接することが大切なんだと気づくことができました。
私は将来、看護師や保健師になりたいと思っています。幅広い世代の人と関わる仕事なので、高校で経験したことをいかしていけると感じています!

 

矢上高校ってどんな学校だった?

『一人ひとりの個性をいかせる学校』だと思います!

 

最後にひとこと!

私の地元は邑南町ではありませんが、地域の方々と関わる中で皆さんのあたたかさにたくさん触れることができました。矢上高校に来てよかったと思います。ありがとうございました!

 

山本勘介さん(普通科 総合コース)

山本

矢上高校での印象的な出来事、思い出は何ですか?

生徒会活動で夜まで文化祭の準備を仲間でしたことは一生の思い出です!
勉強も頑張りました。1年のころは全く勉強ができなかったんです(笑)春休みにあった模試の点数があまりにも低く、自分の目指す進路にいけないと感じてからは勉強を習慣づけるようにしました。

成長できたこと、変化はありましたか?

人前で話すときに恥ずかしがらずに自分の良さを話せるようになったことです!
僕は生徒会議長に立候補したので、選挙でスピーチをしないといけませんでした。
全校生徒の前で話すということも初めてだし、選挙なので自分を選んでもらわないといけないということもあり、とても息苦しく感じました。なぜ議長になりたいのか、アピールポイントは何か、自分自身を見つめ直すきっかけにもなりました。松原先生にはスピーチ原稿の作成から発表の仕方まで相談させていただき、色々とご指導いただきました。そのおかげで当日は自信を持って迎えることができました。
選挙の結果、議長には選ばれませんでしたが、大きく成長できる機会になりました。

矢上高校ってどんな学校だった?

部活動や生徒会活動、ボランティア、地域との交流、たくさん経験のできる学校です!

最後にひとこと!

松原先生、たくさん叱ってくれたおかげで成長しました!ありがとうございました!

 

 

吉岡明香さん(普通科 総合コース)

吉岡

矢上高校での印象的な出来事、思い出は何ですか?

私は部活動での日々が印象に残っています。1,2年生の頃は先輩とペアを組んでいたので、先輩の足を引っ張らないよう、先輩に追いつけるよう必死にがんばりました。そのおかげで粘り強くなり、最後の大会では自分の目標を達成することができました。

成長できたこと、変化はありましたか?

以前よりも明るくなったことです!入学したての頃は人見知りでなかなかクラスメイトと話せませんでした。ですが、色んな行事や授業の中で話す機会がたくさんあり、徐々に話せるようになり、今では人と話すことが好きになりました。
部活動を引退してからは、大好きな友達と放課後に話したり、お菓子パーティーをしたり、散歩したり…友達と過ごした時間がどれも大切な思い出です。

矢上高校ってどんな学校だった?

一人ひとりの個性が豊かな学校です。

最後にひとこと!

3年間ありがとうございました。特に中島先生には部活動や進路でお世話になりました。私が部活動で伸び悩んでいるとき進むべき道を教えてもらいました。これからもバドミントンを続けていきたいと思います。

 

出店優花さん(普通科 探究コース)

出店

矢上高校での印象的な出来事、思い出は何ですか?

私が思い出に残っていることは、学校行事や休み時間に友達と他愛のない話で盛り上がることなどたくさんあります。特に部活動の時間は、私にとってとても貴重な経験になりました。それぞれの目標に向けて、がむしゃらに練習に励み、仲間と陸上を楽しみ、高め合う、そんな日々がとても幸せでした。どんな時でも心の支えになってくれた陸上部のみんなには感謝の気持ちでいっぱいです。そして目標であった2年連続インターハイに出場できたのは、多くの方に支えられ、応援してもらったからこそだと思います。ありがとうございました。

 

成長できたこと、変化はありましたか?

私は入学した時より気持ちの切り替えができるようになり、前向きに物事をとらえられるようになりました。
他にも何事にも挑戦する粘り強さを身に付けることができたと思います。
私が成長できたのは、七種競技という切り替えが大切な競技を始めたことが大きなきっかけとしてありますが、陸上部のみんなやクラスメイトが何事にも全力で取組み頑張っている姿や自分を応援してくださる人がいるということが私にとって励みになり、自信に繋がったからだと思います。また、これまでの経験が多くの壁を乗り越えるのにとても役立ったと思います。

 

矢上高校ってどんな学校だった?

先輩、後輩関係なく仲が良く、個性あふれる学校です!
そして地域の方と関わりながら、自分の将来について考えられる学校でもあります!

 

最後にひとこと!

先生方には授業や受験対策など熱心なご指導をしていただきました。授業のなかでもおもしろく、楽しいと思える時間が多くありました。とても充実した3年間を送ることができました。
地域の方には、探究活動や奉仕活動など多くの場面で学校生活を支えていただきました。また、いつも挨拶や「陸上応援してるよ~」など温かい言葉をかけていただき、とても元気をもらうことができました。3年間ありがとうございました。

 

 

永倉琉晟さん(普通科 探究コース)

永倉

矢上高校での印象的な出来事、思い出は何ですか?

みらチャレ、エコノミクス甲子園、ボランティア、部活動などたくさんの挑戦をしたことが印象に残っています。

成長できたこと、変化はありましたか?

行動力やコミュニケーション力が高まったところです!
地域にでて活動することで顔が広くなり、地域の方から「子ども食堂でカレー作ってみない?」「お祭りの司会してみない?」と声をかけていただけることも多くありました。声をかけていただけることで、地域に受け入れられている気持ちになりました。
勉強ももちろん大事ですが、色んな活動から学ぶことも多くありました。矢上高校でたくさんの挑戦をできたことが、大きく成長できた理由だと思います。
挑戦しないことが最大の失敗です。これからも挑戦し続けていきたいと思います!

矢上高校ってどんな学校だった?

生徒の多様な進路を応援してくれる学校

最後にひとこと!

僕をボランティア活動に参加させてくださったコーディネーターの方々やこころよく受け入れてくださった地域の方々に深く感謝しています。

 

 

上田光太さん(産業技術科)

上田

矢上高校での印象的な出来事、思い出は何ですか?

・課題研究で2年生の結果より3年生の結果がよくなったこと
・3年生の夏休みにほぼ毎日自転車で高校に行き、課題研究や実習をすることができたこと
・1-3年生の3年間意見発表会と農業鑑定協議会の県大会に出場し、優秀賞をとったこと
・鑑定協議会全国大会に出場できたこと

です!

成長できたこと、変化はありましたか?

小学校のときから農業に興味があり、より専門的に学びたいと思い矢上高校の産業技術科を選んで入学しました。
農業鑑定競技会の全国大会では同じ高校生がより専門的なことに取り組んでいたり、賞を受賞して涙を流す姿を見たりして、「あれぐらい自分も頑張らないと」と刺激になりました。
課題研究では「有機農業、農業の楽しさを伝える」をテーマに研究を行いました。植物を相手にするので日々の観察が欠かせず、夏休み中はほぼ毎日自転車で高校まで行ってました。(笑) 農薬を使用しないので、害虫の被害にあうことも多くありました。そこで技術を鍛えるだけでなく、植物を育てる環境も研究したいと感じ、それを学べる進路を選択しました。入試の際には課題研究で経験したことを話すことができたので、研究の日々の積み重ねが大切だなと感じました。この課題研究も一人ではできませんでした。同じ目標を持つ仲間と出会えたことが自分の中で大きな出来事だったなと思います。
今後は大学で農業の分野を研究し、将来は農家となって島根県全体へ有機農業を広め、子どもたちに農業の楽しさを伝える活動をしていきたいと思っています!

 

矢上高校ってどんな学校だった?

明るくて先生と生徒の距離が近く、専門的なことを学べる学校

 

最後にひとこと!

指導してくださりありがとうございました。迷惑をおかけしたましたが、とても助かりました。
おかげで課題研究を成功させたり、進路を実現させたりすることができました。3年間ありがとうございました。

 

段原紳吾さん(産業技術科)

段原

矢上高校での印象的な出来事、思い出は何ですか?

僕は矢上高校に入って農業の楽しさに気づけたこと、剣道部の顧問の先生と2人きりで練習したことが印象に残っています。
農業って肉体労働がきつい、汚れるといったマイナスイメージがあると思います。確かに水やりもしないといけないし、草刈りもしないといけないので大変です。だけど一から育てて、実になって、自分で収穫して、自分の手元にきたときにはすごく喜びがあります。農業に従事する人が減っているのは、汚いというイメージもあると思いますが、”給料が低い”ということも要因だと思ったので、大学では”儲かる農業”とはどんな農業なのかを学び、農業を職にする人を1人でも増やしていきたいと思っています!
そして剣道部の顧問の先生とのマンツーマンの練習。いつもは部員がいるのにその日はたまたま一対一でした。いつもは部員全員に合わせた練習でしたが、その日は僕のための練習をしてくださいました。苦手としていた技はなぜ苦手なのか、どこができないから苦手と感じているのか分析をしていただき、克服することができました。その経験から、苦手とすることは調べ、分析していくことが大事なんだと気づくことができました。
高校で農業の楽しさや諦めない精神が身についたのは、それを教えてくれる先生方や仲間たちに出会えたことが僕にとって大きな出来事だったと思います。本当に感謝しています!

 

矢上高校ってどんな学校だった?

先輩後輩関係なく仲が良く、一つの課題をみんなで協力して解決するとてもいい学校です!

 

最後にひとこと!

農業の楽しさを伝えてくれた。先生方本当にありがとうございます。
これからも楽しく取り組みたいと思います!剣道の楽しさを教えてくれた藤田先生ありがとうございました!
あんなに熱中できたのは他ならぬ藤田先生のおかげです!

 

山下瀬那さん(産業技術科)

山下

矢上高校での印象的な出来事、思い出は何ですか?

野球部で中国大会に行けたことです!

成長できたこと、変化はありましたか?

矢上高校で3年間野球をし、キャプテンをさせていただいたことは成長できるきっかけになったと思います。キャプテンとして、部員を同じ目標に向かせることが大変でしたが、まとめあげる力がついたと思います。
僕は1年生の秋に手術をし、試合にでれないもどかしい日々も経験しました。試合には出れないけど、データをとったり、プレーの動画を撮ったり、相手チームのクセを見つけたり、どうしたらチームを支えられるか考えながら過ごすことができました。監督の意向だけで動く高校も多いですが、うちの野球部は練習メニューや試合に出るメンバーを生徒も一緒になって監督やコーチと相談することができました。なので、やらされるではなく、自分たちで”やる”という野球ができたなと思います。矢上高校で野球ができて本当によかったです。僕はもう卒業しますが、キャプテンをして培った「周りを見る力」、「まとめあげる力」を今後にもいかしていきたいと思います。

矢上高校ってどんな学校だった?

先生が優しい

最後にひとこと!

応援してくださりとても感謝しています。ありがとうございました!