探究活動や課題研究で生徒達が取り組んできた成果を発表し、学んだことをお返しします!
また卒業生や小学生の発表もあります。
ぜひたくさんの方にご来場いただき、ご意見いただけるとうれしいです^^

未来フォーラム~学び返しの場~

開催日  2025年1月31日(金)
時間

9:00-12:30(開場 8:45-)

会場  矢上高校

内容

【第1部】普通科・産業技術科・ゲストによる発表

・1グループずつ教室で発表します(3セッション程度)

・卒業生、矢上小学生による取組み発表

【第2部】なりわいづくりワークショップ

・自分のWill×自分のCan×地域のNeedsで自分のなりわいを考えます

【第3部】ネクストアクション(ミライポスト)

・翌年の自分に向けて手紙を書きます

※詳細なスケジュールは下記をご覧ください。

参観方法

申込みは必要ありません。開催時間内にお越しください。

お問い合わせ

矢上高校と地域の未来をつくる会

(担当:小林・清水)

TEL:0855-95-1105

Mail:yakami.miryokuka@gmail.com

※時間等変更になることもあります。

スケジュール

8:45-8:55

開場・受付

9:05 開会
9:10-9:15

アイスブレイク

9:15-9:55

発表(40分)
・【発表+QA】(10分程度)×3セッション

10:00-11:00 ワークショップ(60分):あなたのなりわいは何?
・自分のWill×自分のCan×地域のNeedsで、自分のなりわいを考える
11:00-11:30 ネクストアクション(30分):ミライポスト
・翌年の自分に向けて手紙を書く
11:30-11:40 アンケート

発表者リスト

発表者リスト

 

昨年の様子

 

令和6年1月30日(火)、本校にて未来フォーラムを開催しました。
今回は矢高生、地域の方、矢上小学生、卒業生、大学生など約300名の方にご参加いただきました^^
例年未来フォーラムは、普通科・産業技術科の合同発表会ですが、学んだ成果をお返しする「学び返しの場」として新生しました。

◆発表
普通科・産業技術科の生徒、矢上小5・6年生、矢上高校卒業生、地域団体が取組みを発表しました。

産業技術科3年生 スマート農業を使用した野菜の栽培

スマート農業

プログラミング技術を使用した自動灌水システムの研究成果を発表してくれました。

産業技術科3年生 第13回全国和牛能力共進会に向けて

和牛

和牛のオリンピックと呼ばれる『全国和牛能力共進会』の第13回大会出場に向けて、良質な子牛を出荷するための取組みを発表してくれました。

普通科2年生 あなたのそばにプロテイン

プロテイン

高齢者の健康を維持するためのプロテイン作りの成果を発表してくれました。

普通科2年生 世代間交流で地域活性化

世代間交流

世代間交流の効果、世代間交流を継続的にどう取り入れていくかを発表してくれました。

普通科2年生 邑南町のハーブを使ってヘアオイルを作ろう!

ヘアオイル

邑南町のハーブを使ったヘアオイル作成の成果を発表してくれました。

普通科卒業生の「今」

普通科卒業生

大学進学した卒業生が大学生活、受験エピソードなどを話してくれました。

産業技術科卒業生の「今」

産技卒業生

農林大学校へ進学した卒業生が現在勉強していることなどを発表してくれました。

矢上小学校5年生 邑南町の星空を世界へ届ける

矢上小

矢上小学校の5年生が星座観察カメラ「salaちゃん」を多くの方に使用してもらうための取組みを発表してくれました。

矢上小学校6年生 矢上の魅力を広げ隊/やまんば祭り向上委員会

矢上小6年

矢上の魅力を広げるべく、「やまんば祭り」に着目し、ミニやまんば祭りの開催によって魅力を広げる取組みを発表してくれました。

邑南町社会福祉協議会の取組み

社協

普段のお仕事、取組みなどを発表してくださいました。

いばらMIRAIクラブ

みらいクラブ

いばらMIRAIクラブで行っている取組み、思いを発表してくださいました。

 

授業で学んだ成果をお返しするだけでなく、小学生や地域の方、卒業生の取組みを聞いて新たな学びを得ることができました。
2,3年生は今後の進路に、1年生は来年の取組みに生かしていきたいと思います^^

 

◆未来づくりワークショップ
邑南町をもっと魅力のある町にするために大人も子どもも一緒になって考えました。

自己紹介

まずはプロフィールを記入し、自己紹介!

ワークショップ2

ワークショップ1

1

課題を解決すれば魅力になる!という思いで、どうやったら課題が解決できるかな?魅力をもっとアップするにはどうしたらいいかな?と大人も子どもも一緒になって邑南町の未来をもっとよくするためのアイディアを考えました!

◆ネクストアクション

未来ポスト

1年後の自分はどうなっていますか?来年の自分へ向けてメッセージを記入しました。
メッセージは来年の未来フォーラムで開封します!ぜひ来年もご参加ください^^

 

スタッフ

今回進行役やサポートを3年生、卒業生、大学生がしてくれました!
多くの方が参加していただき、携わってくださったおかげで、また新たな学びを得ることができました✨

ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました!
これからも矢上高校は学び続け、学んだ成果を地域で共有できるよう努めてまいりたいと思います!
今後も矢上高校をよろしくお願いいたします^^