【1年生】ブレインストーミングで少子化対策プロジェクトを考える
2020年06月19日
1年生は総合的な探究の時間において、これまで「考える」一歩の「問う」ということに挑戦し、
自身で問いを立て、自分たちで調べるという活動に取り組んできました。
今回は、調べても見つからない問いについて考えるための「ブレインストーミング(ブレスト)」に
挑戦しました。
邑南町長になったつもりで、少子化対策プロジェクトを考えるということに挑戦!
課題を考えながら、思い思いのプロジェクトを作り、発表しました。
「若人きんさいプロジェクト」
「めざせ!日本一の子育て村」など期待される効果まで深く考えている案もありました。
生徒の感想の中には、
「日常では使わない頭を使えて楽しかった」
「ブレーンストーミングを使ってみたい」
「地域一体で楽しみながらプロジェクトを作れたらおもしろそう」
など、答えのない問いに楽しみにながら取り組もうとする姿を見ることができました。